2021/02/25 19:25:00
ボディケア
その運動、ムダになってるかも!?体重が減らない運動のNG例5選
投稿者:未設定2,415 VIEW
2019-10-06 19:26:00
【「糖質制限」と「脂質制限」とは?】
そもそも、「糖質制限」と「脂質制限」とは、どんなダイエット方法なのでしょうか。
まず「糖質制限」とは、ご飯やパン、麺類をはじめとする糖質を制限するもの。一方で、肉類、魚類、大豆製品や卵類などのタンパク質を多く含む主菜や、野菜、海藻類、きのこ類などを多く含む副菜を毎食しっかりと食べることが重要です。
一方の「脂質制限」は、カロリーの高い脂質を制限することで、摂取カロリーを抑えようというダイエット方法。
食事内容としては、食品の中で低脂質な部位を利用したり、揚げ物などの油っこいものを制限し、蒸し物などを多く取り入れるなど調理方法を工夫します。
【糖質制限のメリット】
「糖質制限」を行うことでのメリットは2つ。1つ目は、糖質の過剰摂取を防ぐことができる点です。
糖質は、ご飯、パン、麺類などに多く含まれ、食事の中で最も多い量を食べています。また、外食での定食や丼ぶりなどのご飯の量は多く出されている場合も多く、これらを制限して適量にすることで、他の主菜や副菜に意識がいき、栄養バランスが整う場合もあります。
つい摂りすぎてしまうからこそ、制限することでダイエットにつながりそう。また、血糖値の上昇を防いでくれるのもメリットだと言えます。
糖質を制限し、他の栄養素も意識することで、血糖値の急上昇を防いでくれます。特に野菜類、海藻類、きのこ類などに多く含まれる食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにしてくれる働きがあります。
ただ制限するだけでなく、代わりに摂取する食材を考慮する必要がありそうです。では、「糖質制限」を行うとどんなデメリットがあるのでしょうか?
【糖質制限のデメリット】
主に3つのデメリットがあるのでご紹介します。
まず1つ目は、タンパク質や脂質を過剰に摂取しやすくなること。糖質を極端に制限することで満腹にならず食べすぎにつながることも。
2つ目は、「集中力がかけたり、疲れやすくなったり」と日常生活に影響が出る可能性があること。糖質は脳と体のエネルギー源なので、極端に制限するとパワー不足に陥ります。
3つ目は、「糖質が不足すると、筋肉を分解してエネルギーを作り出そうとするので、筋肉量が減ること。代謝が下がり、逆に太りやすくなってしまうかも。
【脂質制限のメリット】
主に2つのメリットが考えられる。
1つ目は、「食事量を減らす必要がないので、空腹を感じにくく、ストレスにもなりにくい点。これまでと同じ食事量でよいのはうれしいポイントです。
2つ目は、筋肉が減らないこと。「糖質やタンパク質、ビタミンやミネラルなどの他の栄養の量は減らさなくてよいからです。
食べる量も変わらず、他の栄養素も同じように摂取できるので、ストレスなく続けられそう。ではデメリットは?
【脂質制限のデメリット】
に、脂質制限のデメリット3つを確認しましょう。
1つ目は、「極端に制限すると、ホルモンに影響し、肌や髪の毛の潤いがなくなり、老けた印象」になる可能性があること。
2つ目は、脂っこいものが好きな人にとってはストレスになりやすい点。リバウンドに要注意です。
3つ目は、食材選びや調理法に手がかかること。
【まとめ】
糖質制限、脂質制限のメリット・デメリットをしっかり理解した上で、自分にあった方法にトライしてみましょう。また、制限のしすぎは健康を害す可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。今の体の状態を、一度プロにみてもらうこともおすすめです。